0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
こども
防災共育管理士 3級
W資格取得!防災共育管理士+専科アドバイザー
講師1級へのセット
公認講師 スペシャリストの道
防災共育管理士 2級
防災共育管理士 1級
1級講師+専科アドバイザー
【SDGs】資格〜17の目標に向けて〜
ミニセミナー
能率開発セミナー
共育未来
住居防災強化プロジェクト
販促物
防災セミナー
防災用品
SDGs防災教育【一般社団法人日本防災共育協会】リテラシー資格「通信教育・Zoom・セミナー」
ホーム
カテゴリー・検索
こども
防災共育管理士 3級
W資格取得!防災共育管理士+専科アドバイザー
講師1級へのセット
公認講師 スペシャリストの道
防災共育管理士 2級
防災共育管理士 1級
1級講師+専科アドバイザー
【SDGs】資格〜17の目標に向けて〜
ミニセミナー
能率開発セミナー
共育未来
住居防災強化プロジェクト
販促物
防災セミナー
防災用品
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
ミニセミナー
防災担当者必見!企業&施設防災担当者が悩む「教育&イベント」の取組み方<資料付>
「企業防災」や「BCP」という言葉が浸透しつつも、企業様のBCP策定を行っていると、親切すぎて有事の際は実行できないマニュアルやBCP策定が多いのが現実です。
BCP<事業継続計画>という経済産業省や厚生労働省が打ち出ししているものが何なのかさえ理解できないと思います。
防災など何もわからない状態で、防災担当になり不安になっている方が多いのが現状。
「どうやって企業防災を始めたら良いのかわからない」
「防災教育講習や防災訓練を行なっても参加率が低い」
「社内に浸透しない」というお悩みをお持ちの方が多いです。
そもそも、自分も「防災」を意識していなかった!
行政や会社がどうにかしてするものなのではないか?
など、様々な自己の問題を解決しなければ、全体像が見えないでしょう。
当協会はBCP策定コンサルを行っておりますが、すべての防災担当者がプロ知識を持っているわけではなく、その悩みを聞いていると板挟みになっていて気の毒になってしまいます。
社内防災の入り口として防災思考と流れを把握していただき、社内防災で自分は何をどのように行っていくのかいいのかという本質を知っていただくための講座を開催いたします。
■このような方にオススメ
・防災担当になったものの、何を学ぶことが必要なのかわからない
・社内で防災を推進したいが、進め方がわからない
・何から手をつけていいのかわからない
・防災マニュアル作成のポイントを知りたい
・防災教育を広める方法
・防災のイベントはどうやったらいいの?
・社員が防災に取り組むハードルを下げるのはどうしたらいいのか?
・社内の防災意識向上を進めるための方法
■講座内容
・防災担当者が持つべき思考
・災害の種類で避難が変わる
・社員の命を守る
・企業が行うべき防災に関する備え
・災害被害を最小化
・早期回復を目指す
・企業タイムライン
・防災イベントの企画とは
8月7日 20時〜21時30分
10月18日 20時〜21時30分
11月12日 20時〜21時30分
2,200円(税200円)
2,200円(税200円)
2,200円(税200円)
販売価格
2,200円(税200円)
購入数
オプションの値段詳細
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート